現在のところ『エスクァイア日本版』は残念ながら、
2009年7月号(5/23発売)を以て一旦休刊の予定です。
先日、友永文博編集長の復刊へ向けたコメントを掲載させていただきました。
私たちは、現状の『エスクァイア日本版』のテイストを継承しつつ、
時代に即した新しい『エスクァイア日本版』という雑誌の早期復刊を望み、
応援いたします。
今日は、これにご賛同いただいき、
復刊コミッティにお名前をお寄せいただいた方々のリストと、
コメントをご紹介させていただきます。
お名前が青字になっている方は、クリックするとコメントを読むことができます。
今もなおたくさんの方々から、ご賛同の意をお寄せいただいておりますので、
リストやコメントは不定期で更新させていただきます。
サイトのトップページのバナー、
“『エスクァイア日本版』復刊コミッティとは”
をクリックしていただければ、いつでもご覧頂けます。
今後、応援の輪を広げていくために、
当サイトにアクセスしていただく皆さまからの
引き続きのご支援をいただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
『エスクァイア日本版』復刊コミッティ
賛同者一同(敬称略、五十音順)
青木淑子(ライター)
青澤隆明(音楽ライター)
青山 南(翻訳家)
安彦幸枝(写真家)
阿部海太郎(音楽家/作曲家)
阿部伸二(イラストレーター/デザイナー)
阿部雅世(デザイナー)
荒井 剛(ライター)
有賀 傑(写真家)
五十嵐 正(音楽評論家)
井川直子(ライター)
池田尚輝(スタイリスト)
石川直樹(写真家)
石田エリ(編集者)
伊豆倉守一(写真家)
伊藤桂司(京都造形芸術大学教授/UFG(Unidentified Flying Graphics)代表)
井出幸亮(編集者)
今津聡子(写真家)
今村真紀(編集者)
岩本歩弓(編集者/金沢・岩本清商店)
薄井一議(写真家)
臼井 悠(編集者)
内田 樹(神戸女学院大学教授)
内沼晋太郎(numabooks)
衣奈彩子(編集者)
江原 絵(デザイナー)
江原隆司(写真家)
江原 蓮(デザイナー)
YEBISU ART LABO FOR BOOKS
戎 康友(写真家)
円城 塔(作家)
大野智己(編集者)
太田隆生(写真家)
大竹伸朗(アーティスト)
奥井博詞(編集者)
尾黒ケンジ(イラストレーター)
小野藤子(編集者)
加藤孝司(ライター)
金原瑞人(法政大学社会学部教授/翻訳家)
上條桂子(編集者/ライター)
川合将人(インテリアスタイリスト)
川端正吾(編集者)
菅野ぱんだ(写真家)
神林千夏(インテリアスタイリスト)
GION(写真家)
菊地成孔(音楽家/音楽理論家)
ギャラリートラックス
清 絢(編集者/郷土料理研究家)
木寺紀雄(写真家)
久家靖秀(写真家)
工藤千愛子(graf)
久保玲子(ライター)
久保田育央(写真家)
倉石綾子(編集者)
Grzegorz Krzeszowiec(写真家)
小石原はるか(ライター/レストラン評論)
越川芳明(明治大学文学部教授/アメリカ文学研究者/翻訳家/映画評論家)
古平正義(アートディレクター)
後藤繁雄(編集者/クリエイティブ・ディレクター/京都造形芸術大学ASP学科教授)
小西利行(クリエイティブ・ディレクター/コピーライター)
小林英治(編集者)
小林エリカ(アーティスト)
小林ゆかり(編集者)
小林由季(ライター/コーディネーター)
小矢島一江(編集者)
さいとうあきこ(インテリアスタイリスト)
齋藤圭吾(写真家)
早乙女道春(イラストレーター)
佐久間裕美子(ジャーナリスト)
サコカメラ(写真家)
佐藤オオキ(デザイナー)
澤田真幸(ライター)
三部正博(写真家)
シアタープロダクツ
塩井るり(パーティー・オーガナイザー/『ル・バロン』)
塩田正幸(写真家)
品川雅彦(ライター)
柴田隆寛(編集者)
芝原三千代(ジャーナリスト)
渋谷慶一郎(音楽家)
CIBONE
小路幸也(作家)
Jamo associates
白石良一(アートディレクター)
関 めぐみ(写真家)
関根 綾(写真家)
孫 奈美(『ecocolo』副編集長)
高木康行(写真家)
高野公三子(『ACROSS』編集長)
高松シゲル(編集者)
田代 格(ライター)
只野綾沙子(デザイナー)
立川裕大(デザインディレクター)
立田敦子(ライター)
田中久美子(ライター/コーディネーター)
束芋(アーティスト)
田渕睦深(写真家)
筒井義昭(写真家)
Dean Kaufman(写真家)
都甲幸治(アメリカ文学研究者)
トビイルツ(イラストレーター)
富岡春子(写真家)
冨永昌敬(映画監督)
中原慎一郎(LANDSCAPE PRODUCTS Co.,ltd)
中林友紀(インテリアスタイリスト)
nakaban(画家)
中矢あゆみ(編集者)
永江 朗(編集者/ライター)
長山智美(インテリアスタイリスト)
長野陽一(写真家)
中村水絵(編集者)
名小路浩志郎(音楽ライター)
新元良一(作家)
西郡友典(写真家)
仁平綾(編集者/ライター)
橋本裕貴(写真家)
長谷川香苗(編集者)
長谷川友美(ライター/コーディネーター)
早船ケン(写真家)
原口純子(ライター/コーディネーター)
原田マハ(作家)
Pete Hamill(ジャーナリスト・作家)
ビークル・プラス(吉田剛・河原三紀)
ヒシダマサヨシ(写真家)
平井敦貴(編集者)
Philippe Weisbecker(アーティスト)
深沢慶太(編集者)
藤田慎一郎(写真家)
藤原美奈(編集者)
堀口和貢(スタイリスト)
細村剛太カ(編集者)
本城直季(写真家)
前 康輔(写真家)
松永マサユキ(編集者)
間部百合(写真家)
Marlene Marino(写真家)
Marco Velardi(『apartmento』編集者)
見市 知(ライター)
三浦哲也(写真家)
三木匡宏(写真家)
武藤 彩(ライター/写真家)
村岡利恵(編集者)
森本美絵(写真家)
守屋照見(ライター)
柳 忠之(ライター)
柳本浩市(grif代表)
矢部綾子(アートディレクター)
山尾敦史(ライター)
山口博之(BACH)
山本めぐみ(デザイナー)
横山いくこ(ライター/コーディネーター)
吉澤健太 (写真家)
吉田直子(編集者)
吉岡徳仁(デザイナー)
ローゼン美沙子(MISAKO & ROSEN オーナー)
株式会社ワイスティーズ
若木信吾(写真家)
輪湖雅江(編集者)
ワタナベ/カズヒロ(写真家)
ワタナベケンイチ(イラストレーター)
和田京子(編集者)
吉澤 潔(『エスクァイア日本版』創刊時の編集長兼発行人)
長澤 潔(『エスクァイア日本版』元編集長)
木村裕治(『エスクァイア日本版』初代アートディレクター)
小澤英治(『エスクァイア日本版』元編集長)
山田三夫(『エスクァイア日本版』元編集長)
沢田 博(『エスクァイア日本版』元編集長)
朽木ゆり子(元『エスクァイア日本版』編集部)
中西大輔(元『エスクァイア日本版』編集部)
山崎哲史(元『エスクァイア日本版』編集部)
保田園佳(元『エスクァイア日本版』編集部)
松下幸子(元『エスクァイア日本版』編集部)
サウザー美帆(元『エスクァイア日本版』編集部)
太田睦子(元『エスクァイア日本版』編集部)
宮崎謙士(元『エスクァイア日本版』編集部)
瀬尾英男(元『エスクァイア日本版』編集部)
田添久博(元『エスクァイア日本版』編集部)
児島麻理子(元『エスクァイア日本版』編集部)
橋場一男(元『エスクァイア日本版』編集部)
岡崎エミ(元『エスクァイア日本版』編集部)
石田 潤(元『エスクァイア日本版』編集部)
渋谷康人(元『エスクァイア日本版』編集部)
三宅和歌子(元『エスクァイア日本版』編集部)
長谷川純也(元『エスクァイア日本版』編集部)
大野重和(元『エスクァイア日本版』編集部)
山口幸一(元『エスクァイア日本版』編集部)
名古摩耶(元『エスクァイア日本版』編集部)
法貴直子(元『エスクァイア日本版』編集部)
北郷裕美(元『エスクァイア日本版』広告部)
桑原露子(元『エスクァイア日本版』広告部)
渡邊明男(元『エスクァイア日本版』広告部)
佐竹寛仁(元『エスクァイア日本版』広告部)
佐藤絵奈(元『エスクァイア日本版』広告部)
藤井聡子(元『エスクァイア日本版』広告部)
村山公大(元『エスクァイア日本版』広告部)
原田佳夏(元『エスクァイア日本版』管理推進部)
【『エスクァイア日本版』復刊コミッティよりの最新記事】
時代に淘汰されない雑誌として、どうか復活を願っています。
復活することを心から願っております。
広告屋の私にとって、エスクァイア誌は
師であり、ライバルでもありました。
こんな時代ですが、確実に新しいカルチャーは育っています。モノではなく、生活スタイルを見つめなおす文化として。そしてそれは時代を引っ張っていく文化であるはずです。
貴誌には、そうした若い志と共に
再び時代を動かす存在として蘇ってほしい。
心より復刊を願います。